
生活習慣病
偏食、運動不足、喫煙、ストレス・・。生活習慣病はその名の通り、ふだんの生活習慣が、発症や進行に深く関わっています。高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満が代表的なもの。これらは「死の四重奏」と呼ばれ、もちろん単独でも恐ろしい病気ですが、重複すると命にかかわる危険が増すのです。

症 状
症状に乏しいです。高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満の症状がそれぞれ出てきます。
こんな症状の時はの生活習慣病の項目をご参照ください。
- 生活習慣病の症状
- ●食生活が不規則で、十分な栄養管理が出来ていない
- ●運動不足で筋力低下、おなか周りが大きくなってきた
- ●たばこの本数が多くなってきた
- ●ストレスで全身のだるさを感じる
- ●特定検診等で、メタボリック症候群といわれた
診療内容
問診と身体診察、採血エコーなど
-
受診の手順1
まず十分な問診で症状と過去の既往歴をチェックします。血圧測定も行います。
-
受診の手順2
採血で脂質異常症、糖尿病の有無などをチェックします。
-
受診の手順3
必要であれば、上記の疾患の治療を行います。
-
受診の手順4
動脈硬化の度合いをチェックするため、血管年齢を測定することも可能です。